|
観察・実験名 |
系統表 |
授業案 |
技能習得プリント
手順書 |
|
H24
ワークシート |
|
身近な生物を観察しよう |
|
|
|
|
観察1 「校庭や学校周辺の生物」
基本操作 「ルーペ」
記録・整理 「スケッチ」 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
基本操作 「顕微鏡」
観察2「水中の小さな生物」 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
単元1 植物の世界 |
|
|
|
|
第1章 花のつくりとはたらき |
|
|
|
|
観察1 「いろいろな植物の花のつくり」 |
|
 |
|
|
 |
|
第2章 葉,茎,根のつくりとはたらき |
|
|
|
|
観察2 「葉のつくり」 |
|
 |
|
|
 |
|
単元2 身のまわりの物質 |
|
|
|
|
第1章 身のまわりの物質とその性質  |
|
|
|
|
基本操作 「ガスバーナー」
実験2 「白い粉末の区別」 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
基本操作 「てんびん」
基本操作 「メスシリンダー」
実験3 「プラスチックの区別」 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
第4章 物質の姿と状態変化  |
|
|
|
|
実験8 「エタノールが沸騰するときの温度」
記録・整理 「グラフのかき方」 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
実験9 「赤ワインを熱して出てくる物質」 |
|
 |
 |
|
|
|
|
|