【STEP2 授業づくり】アンケート結果から授業づくりをしよう

1 授業づくり例をダウンロードしよう

 チェックシートに反映されたレディネスを念頭に置きながら授業づくりを行います。下の「授業づくり例」(小学校第3学年)をダウンロードし、参考にしながら授業の計画を立ててください。

「授業づくり例」(小学校第3学年)


 単元ごとに、「単元指導計画例」「学習指導案例」「児童用学習シート使用例」がまとめてダウンロードできます。


 

2 単元全体の指導を見通そう

 単元指導計画を基に、単元全体の指導内容を見通します。ダウンロードできる授業づくり例の「単元指導計画例」は「分析して解釈する力」の育成に重点を置いた構成になっています。

3 向上させたい要素を重視して、授業を計画しよう

 「学習指導案例」を参考に、学級で特に向上させたい「分析して解釈する力」の要素に関わる学習に重点を置いて授業の計画を立てます。また、授業中の児童の活動をイメージするために、「児童用学習シート使用例」も参考にしてください。
 更に、児童の持つ素朴概念をまとめた「素朴概念集」や授業の教師のファシリテーションをまとめた「ファシリテーション集」を用意しました。どちらも、STEP1で使用した「分析して解釈する力」成長チェックシートのファイルに含まれていますので、必要に応じて活用してください。