学級担任向け資料 動画編
■サムネイル画像をクリックするとYouTubeサイトに移動します。
-
動画①「交流及び共同学習とは」
(約3分)
交流及び共同学習の基本について学ぶことができます。 -
動画②「交流及び共同学習の意義・目的(前編)」
(約3分)
意義・目的を理解するために、インクルーシブ教育システムと共生社会について学ぶことができます。 -
動画③「交流及び共同学習の意義・目的(後編)」
(約4分)
交流及び共同学習の意義・目的を学ぶことができます。 -
動画④「よりよい活動にするヒント」
(約4分)
交流及び共同学習をよりよい活動にするためのヒントを学ぶことができます。 -
動画⑤「特別な支援を要する児童のスキル習得」
(約4分)
自立した生活を送るためのスキルをどのようにして身に付けさせるかを学ぶことができます。 -
動画⑥「特別支援学級の児童が交流学級に行きたがらない場合」
(約3分)
児童が、交流学級に行きたがらない場合の、教師の対応例を学ぶことができます。 -
動画⑦「引継ぎの重要性」
(約3分)
引継ぎの重要性や、引き継ぐ事項について学ぶことができます。
① ねらい
■児童の実態に応じた手立てや、児童同士がよりよく関わるための工夫を知る。
■児童に合った支援を行えるようになる。
■交流学級担任と特別支援学級担任が連携する。
② 特徴
■7本の動画があり、交流及び共同学習の基本知識、意義・目的やPDF編にある好事例などを、ポイントをまとめて紹介しています。1本あたり3~4分程度で手軽に視聴可能です。
■全教職員の理解を深めるための資料としても活用可能です。