![]() 「対話表現集の活用」「発問の工夫」の2つの手立てを提案します。 |
児童生徒が対話を継続・発展させることができるように,対話表現を指導します。


発問の工夫
教員の発問によって児童生徒の思考を促し,目的・場面・状況に応じて内容を考えさせたり,英語表現を引き出したりします。


資料 | |
---|---|
参考文献 | 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター: 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【小学校 外国語・外国語活動】,2020 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【中学校 外国語】,2020 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【高等学校 外国語】,2021 文部科学省:小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック,2017 |
リンク | 宮城県総合教育センター 令和2年度 外国語教育研究グループ ホームページ 令和元年度 外国語活動研究グループ ホームページ |
※画面サイズが小さい端末では,正しく表示されない場合があります。
