主体的・協働的に学び続ける力を育む探究的な学習の在り方
ー総合的な学習(探究)の時間での授業づくりを通してー
「探究的な学習 サポートパック」活用の手引き | つかむ | みがく・はしる | 指導計画例 | 掲示物 |
---|---|---|---|---|
県内の取組紹介 | 「探究的な学習 サポートパック」一括ダウンロード | 研究報告書 | 研究PRペーパー | ご利用に当たって |



私たちは探究的な学習を充実させ,児童生徒の主体的・協働的に学び続ける力の育成を図るために 「探究的な学習 教師の3つのアクション」を提案します。
つかむ 探究的な学習の理解を確かなものにするためのアクションです
みがく 指導計画をより探究的なものにするためのアクションです
はしる 児童生徒の主体性・協働性を高める指導をするためのアクションです
「探究的な学習 サポートパック」活用の手引き
「探究的な学習 サポートパック」活用の手引き (PDF版)
つかむ
みがく・はしる
指導計画作成・見直しのときに参考となるものを作成しました。「このようにしてみませんか?」とは,探究の各過程の指導のポイントについて簡潔にまとめるとともに,具体的な活動例を示したものです。「指導(単元)計画作成の解説」では,授業実践で使った指導計画を基にしながら,作成・見直しのポイントを解説しています。


指導計画例
長期研修員が各所属校で実践したときの指導計画を例として掲載しました。
大崎市立東大崎小学校 3年 「福祉」 (PDF版/Word版)
気仙沼市立大谷小学校 4年 「環境」 (PDF版/Word版)
大和町立大和中学校 1年 「まちづくり」 (PDF版/Word版)
宮城県東松島高等学校 2年 「生徒の興味・関心に基づく課題」 (PDF版/Word版)

掲示物
- 小学校中学年を想定して教室用掲示物を作成しました。学校段階に応じて編集してお使いください。
- 「課題の設定」 (PDF版/Word版)
- 「情報の収集」 (PDF版/Word版)
- 「整理・分析」 (PDF版/Word版)
- 「まとめ・表現」 (PDF版/Word版)
- 掲示物 まとめてダウンロード (PDF版/Word版)

県内の取組紹介
長期研修員が視察した県内の小学校・中学校・高校の実践事例をコラムとしてまとめました。参考として,各学校の取組が「探究的な学習 教師の3つのアクション」のどれに該当するのか,記載しています。
A 小学校 「みがく・はしる」 (PDF版)
B 小学校 「つかむ・みがく」 (PDF版)
C 中学校 「つかむ・はしる」 (PDF版)
D 中学校 「みがく・はしる」 (PDF版)
E 高校 「みがく・はしる」 (PDF版)
F 高校 「みがく・はしる」 (PDF版)
県内の取組紹介 まとめてダウンロード (PDF版)

「探究的な学習 サポートパック」
研究報告書
研究報告書 (PDF版)
研究PRペーパー
研究PRペーパー (PDF版)
Copyright©2023 Miyagi Prefecture,All rights reserved