左の写真は,令和4年10月5日(水),6日


(木)に訪問した気仙沼市立新城小学校での


活動の様子です。1日目は,教員を対象に,


小学校の理科指導や薬品の取扱いについて


等の研修会を行いました。


2日目は,全校児童を対象に対面式,デモ


ンストレーションに参加し,その後,各学年に


分かれて,理科教室を行いました。



   児童の感想

6年生

 今回やった,「科学巡回教室」において,主に二つの事を学びました。一つ目は,日常生活でも,プログラムをされているということです。例えば,人が手を洗うのといっしょで,@じゃぐちをひねる→Aせっけんをつける→B…みたいに順序立てて,人もプログラムをしている事に共感しました。そして応用力も身につけられました!二つ目は,「紙で橋を作る」という内容です。ここでは応用力,知識力,判断力が身につきました。指定された事をちゃんと見極め,そして,正解にたどりつく必要があります。だからこの授業を通して,日常にある問題を解きたいと思います。ぼくは,もともと理科が好きでしたが,ますます好きになり,これからも理科の授業をはりきって堂々と受けられそうです。

 

6年生

私が科学巡回教室で思ったことは,最後まであきらめないことが大事ということを学びました。橋を作るのも,何回も何回も失敗したけど,最後まであきらめずに,何回もちょう戦したからこそ成功できたんだと思います。そして,プログラミングもすごくむずかしくて,何回も失敗したけど,これはこうやって,できるんだと何回もトライし最終的にグループになった人と,協力して成功できたので良かったと思います。このように,最後まであきらめないということを学んだので,これからも何があっても最後まであきらめないで,何事もちょう戦していきたいと思います。

 

6年生

わたしが今日の理科教室で勉強になったことは,わたしたちのみのまわりには,理科がたくさんかくれているということです。例えば,ドライアイス,火,水など,わたしたちのまわりには,理科につながっているものがたくさんあります。今日の理科教室では,空気ほうで空気について調べたり, バラをえきたいちっその中に入れるとどうなるのかなど,とてもおもしろい実験をたくさん見ました。他にも,大きな空気ほうをたたくと,とう明なけむりの輪になって,空中を高く飛ぶなどのような不思議なこともありました。わたしは,今日の理科実験で楽しく理科を学ぶことができたので,これからの理科が楽しみになりました。


   教員の感想

・懇切丁寧な御指導に心より感謝いたします。どの御指導の項目を振り返りましても,学ばせていただくことの多かった研修会でした。特に,ワークショップにつきましては,グループで学ばせていただいたことで,協働的な取り組みになり,学ぶことの楽しさを改めて感じさせていただきました。

 

・理科の授業を経験したことがなく,授業の進め方について1から学ぶことができました。子ども主体の授業になるような発問の仕方や説明方法についてとても参考になりました。活用していきたいと思います。ありがとうございました。

 

・紙で橋をつくるというシンプルな題材でも飽きることなく時間いっぱい取り組む姿から授業への向かわせ方,教材の選定の大切さを学んだ。

 

 

Copyrightc2022 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.