左の写真は,令和4年9月28日(水)に訪問した


角田市立桜小学校での活動の様子です。


 午前は,全校児童が対面式,デモンストレーショ


ンに参加しました。その後,1,2年生がものづくり


教室,3年生が観察教室,4年生がプログラミング


教室,5年生が実験教室,6年生がSTEAM教室


を行いました。午後の教員対象研修会では,学習


指導要領に関する講義,問題解決の力を育成する


授業づくり研修を行いました。


 


 


   児童の感想

2年生

 科学教しつでは,ききゅうやペットボトルロケットをとばすたいけんしました。まず,ききゅうをとばすときに,空気を入れることです。空気をあつくすることで上にあがっていくことがおもしろかったです。つぎはペットボトルロケットについてです。少し水を入れてから,空気を入れると高く遠くにとんでおもしろかったです。

 

3年生

気球の中に空気を入れるとき,気球の下があいていたのに,なぜ空気がぬけないのかぎもんに思いました。ロケットの中に空気を入れるとき,なぜペットボトルがパンクしないのかぎもんに思いました。

 

5年生

 今日の3〜4時間目に理科の実験がありました。3時間目は,校庭で気球に空気を入れてどうしたら気球がうくかというじっけんでたぶん初めて気球を近くで見てすごい大きくてびっくりしたし,気球のうき方をしりました。そしてペットボトルロケットは,高学年が飛ばしたペットボトルがすごい飛んでてびっくりしました。4時間目は,理科室で木炭をつかったじっけんで,プロペラを動かしたり,オルゴールを鳴らしたりして,どちらもうまくできました。でもどちらもむずかしかったです。

 


   教員の感想

・子どもたちの目が輝くデモンストレーション,理科教室でした。子どもたちがやってみたい,もっと知りたいと思う授業で大変勉強になりました。教員対象研修では,理科の学習でどのような力を身に付けさせなければならないのか改めて確認するよい機会となりました。今日は,お忙しい中訪問していただき,ありがとうございました。

 

・デモンストレーション,校庭でのダイナミックな演示実験,とてもよかったです。児童への理科教室,どの学年で行った授業も大変興味深かったです。教員研修会,生きた学びの場になりました。ありがとうございました。

 

・理科に留まらず,児童の学ぶ意欲や楽しさをいかに引き出すか,ということを改めて考えさせられました。1時間1時間を大切に,授業づくりをしていこうと改めて思いました。

 

 

Copyrightc2022 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.