左の写真は,令和4年6月23日に訪問


した栗原市立栗駒小学校での活動の様子で


す。午前は,1,2,6年生の児童が対面式,


デモンストレーションに参加し,その後,3年


生がものづくり教室,4年生が実験教室,5年


生がSTEAM教室,6年生がプログラミング


教室を行いました。


 午後の教員対象研修会では学習指導要領
に関する講義,問題解決の力を育成する授業

づくり研修を行いました。



   児童の感想

「科学巡回教室の皆さんへ」 6年生

先日は,科学巡回指導訪問にて,私たちに科学と触れ合う貴重な機会をくださり,ありがとうございました。学校生活ではとてもできない実験や学習ができて,面白かったです。どんな形でも,予想し,考えることの大切さを学ばせていただきました。
 また,プログラミングの学習では,先に起こることを予想するというとても興味深い経験をさせていただきました。 特に出来上がったものから,改善したいところを探したり,次にどんな命令を出すかなどを考えることを通して,新しいことに挑戦する気持ちを身につけることができたのが,1番の利点だったと思います。他にも成功した時の達成感や,うまくいかなかったところを修正する力など,得るものがたくさんあったと思います。これからは,今回の学習をふまえて,身の回りの科学やプログラムから伝わることを考えて,生活に生かしていきたいと思います。

 

「科学巡回教室の皆さんへ」6年生

先日の科学巡回教室の時は,実験やプログラミングなどのことを教えていただきありがとうございました。私は,小学校5年生の最初くらいはあまり理科や科学が好きじゃありませんでした。でも,とある漫画で理科や科学がとても好きになりました。そして,6年生になった時に科学巡回がある日に私はペットボトルの実験のお手伝いを任されていたのですが,雨が降ってしまってペットボトルロケットの実験ができなくなってしまいました。でも,その雨のおかげで,体育館の中で大きな気球を見ることができました。体育館の中で見る気球はとても迫力があってすごかったです!そのあとにプログラミングをして,プログラミングは想像してやってみたりすると,とても楽しいことに気づきました。もう1つ気付いたことは,プログラミングは身近にあって役にたっているということです。
 そして楽しかったことは,人感センサーや明るさ,振動などで音が鳴ったり,光ったりするのが楽しかったです。私は科学巡回教室でいままで知らなかった科学のことを知ることができたとてもよかったです。そして,科学のことをもっと好きになりました。本当にありがとうございました。

 

「科学巡回教室の皆さんへ」6年生

先日は,科学のことについて教えて頂きありがとうございました。プログラミングをしてみて身の回りのプログラミングを探して,どういう仕組みなのか考えてみたいと思いました。
 理科にはそれほど興味がなかったのですが,先日の科学巡回教室を通して,少しずつ理科に興味を持ち出しました。貴重な体験を誠にありがとうございました。


   教員の感想

・輝く瞳,こぼれる笑顔,子供たちの喜ぶ姿を見るのは何よりうれしいです。このような機会を設けていただき,ありがとうございました。

 

・理科の授業の仕方や実験など,自分の授業力向上のためのよい機会となった。

 

・貴重な体験をありがとうございました。初めての経験でしたが,どれも体験したことのないようなことばかりで,子供たちと一緒に楽しむことができました。

 

・「理科」という教科は他教科に比べて自分の考えを持つときになんとなくやあいまいな考え方ではだめで,より正しい結果を求められる教科だと考えた。科学的に物事を見させるために,不思議と思ったことに対して,根拠のある予想を通して,自分自身で問題解決できる児童を育てていきたいと思う。



 

Copyrightc2022 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.