左の写真は,令和4年5月25日に訪問


した大崎市立田尻小学校での活動の様子で


す。午前は,全校児童が対面式,デモンスト


レーションに参加し,その後,1年生がエアカー


教室,2年生がものづくり教室,3,4年生は実


験教室,5年生はSTEAM教室,6年生はプロ


グラミング教室を行いました。


 午後の教員対象研修会では学習指導要領
に関する講義,問題解決の力を育成する授業

づくり研修を行いました。



   児童の感想

「科学巡回で思ったこと」4年生

私は,昨日学校で科学巡回訪問を受けました。勉強になったことは3つあります。1つ目は,えきたいちっそは,物をいれるとこおるということです。このことをしれてうれしかったです。2つ目は,気球が飛ぶかです。ガスバーナーのガスと,空気で飛ぶということが分かりました。3つ目は,何を入れたらペットボトルが遠くまで飛ぶかです。ペットボトルがよく飛ぶには,空気と水で飛ぶということが勉強になりました。
 次に楽しかったことは,2つあります。1つ目は,「消える水」です。「消える水」で使われていた高きゅう水せいポリマーを入れて水を入れると,水がぶよぶよになっていくところが楽しかったです。2つ目は,落ちない水です。切った下じきを使って,上にあみがついているコップの上に下じきをのせてひっくりかえし,下じきをはずすだけで,落ちなくなるのが楽しかったです。最後に,田尻小学校に来てくれてありがとうございました。家でできる実験があったらやってみようと思います。

 

「科学巡回教室」5年生

ぼくは,(えきたいちっそにいれた)ぞうきんをぬらしただけでこおってくぎをうてるなんてすごいと思いました。くうきほうでもすごく飛んでいってすごいと思いました。そして,ふうせんを入れたらちぢんで,だしたらまたふくらんですごいと思いました。テニスボールもいれただけでおとしたらこなごなになったのでびっくりしました。次に外で気球がすごく高く飛んでびっくりしました。中の空気を温めただけでとんていったのですごいと思ったし,それに空気に当たったときにすごくあったかかったです。ペットボトルロケットは,すごくたかくとんでいてすごいと思いました。しかも,最後に「だいせいこう」とでていて成功したのがすごいと思いました。
 図工室での「紙で橋をつくろう」では,すごくむずかしかったのでたくさん考えたらいいアイディアがうかんだとおもい,つくってみたけどしっぱいしました。でも,ペアの人といっしょに考えてやりました。時間もせまってきたけど,なんとか,完せいしました。うれしかったです。ほかのやり方も考えましたが時間になったので完せいできませんでした。いろいろな活動をして,全部すごいと思いました。それに自分でもできそうなのはしたいなとおもいました。またできたらいいなと思いました。ぼくもしょうらい科学をする人になりたいです。そして,お家の人をびっくりさせたいです。橋を作るとき大変だったけど,完せいできてうれしかったです。たのしかったので来年もしたいです。いろんな活動が楽しかったので,またする日が楽しみです。
 そしてほかにもこういうイベントがあったら,そのときは,またおどろくことや楽しいことがあるかもしれないので,またこういうことを学校じゃなくても家でもしてみたいとおもいました。やる日がまちどおしいです。そして,またこんどあったら「ありがとうございました」とお礼を言いたいです。そして,科学巡回教室でしたことをお家の人に教えたいです。科学クラブはないけれど,おとなになったら科学のことをたくさんしりたいとおもいました。科学巡回教室は楽しかったです。またやりたいです。

 

「科学巡回訪問の感想」6年生

25日に科学巡回訪問がありました。初めに体育館で液体ちっ素を使った実験を見ました。バラの花を液体ちっ素に入れたら,こおっていてにぎるとくだけていて,とても温度が低いんだなと思いました。他にもぬれたぞうきんをいれるとこおってくぎが打てたり,風船は入れたらしぼんでいって,とりだすとまたふくらんでいて,液体ちっ素はすごいなと思いました。そして空気ほうは近くにいたとき,すごく風がきていました。その後のとても大きな空気ほうは,空気が輪になって不思議だなと思いました。そのあと,外にでて気球の中の空気をあたためるとあがっていってすごいなと思いました。ペットボトルロケットでは自分が思っていたより遠くへ飛んでおどろきました。そのあと,パソコン室に行ってプログラミングをしました。最初はむずかしかったけれど,進む時間を調整したり,曲がる角度を変えたりして進めていくのが楽しかったです。
 科学というものはすごいなと思いました。これからの科学に興味を持って生活していきたいです。


   教員の感想

・長い教員生活のなかで,初めての科学巡回訪問でした。子ども達が生き生きと取り組む活動を企画し,様々な準備をしていただいたことに感謝です。日々の授業(理科以外でも)でこのようなわくわく感を与えたれるように工夫したいという気持ちになりました。

 

・当日は,不登校児童について授業を受けさせていただきました。液体窒素に様々なものを入れる実験では「冷たいはず。中に入れたバラは色が抜けると思う。透明になるんじゃないかな。」と予想を立て,結果をとても楽しんでいる様子でした。いつもは人の目を気にして集団の中に入れないのですが,今日は,すんなりクラスの列の中に入り,学級ごとの活動でも最後まで取り組むことができました。本人が「楽しい!」と思える機会を作っていただきありがとうございました。

 



 

Copyrightc2022 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.