左の写真は,令和4年5月19日(木)に訪問


した丸森町立丸森小学校での活動の様子で


す。午前は,全校児童が対面式,デモンスト


レーションに参加し,その後,4年生がものづく


り教室,5〜6年生が実験教室を行いました。


午後の教員対象研修会では学習指導要領


に関する講義,問題解決の力を育成する授業


づくり研修を行いました。



   児童の感想

「科学じゅんかい教室の感想」4年生

わたしは,科学じゅんかい教室で,えきたいちっそを使った実験でお手伝いをさせてもらいました。ぬらしたぞうきんとぬらしていないぞうきんをえきたいちっそに入れて,こおってから,くぎをうつ実験をしました。ぬれていないぞうきんでは,くぎをうつことはできなかったけれど,ぬれているぞうきんではくぎをしっかりとうつことができておどろきました。えきたいちっそに入れたぞうきんは手ぶくろをしていてもつめたかったです。ものづくり教室では,「この指とまるかざぐるま」と「よく飛ぶ紙飛行機」を作りました。紙飛行機は体育館のてんじょう近くまで飛んでおどろきました。めったにできない体験をさせていただき,うれしかったです。

 

「科学巡回教室の感想」5年生

私が科学巡回教室で楽しかったことは二つあります。一つ目は,液体窒素の中にテニスボールを入れる実験です。液体窒素に入れたテニスボールを下に落としたら,たまごが割れる音がしたのがおもしろかったです。二つ目は,ペットボトルロケットです。ペットボトルの中に水が入っていたので,私は,「少ししか飛ばないのではないか。」と思っていました。でも,いっぱい飛んだのでびっくりしました。 私は,予想をすることが楽しいと思いました。これからも理科の授業や生活の中で,予想を立てて実験したり試したりしてみたいと思いました。とても楽しい科学巡回教室でした。ありがとうございました。

 

「科学巡回訪問の感想」6年生

科学巡回訪問でぼくが1番心に残っていることは,実験教室でやった光の実験です。「光の色は何色だと思う」という質問に対して,ぼくは「白色や黄色」の予想を立てました。実際には,赤・青・緑の3色でした。赤・青・緑の3色のLEDを紙コップを取り付けて,いろいろな色を作ることができるのかを調べました。組み合わせ方によって本当にたくさんの色を作ることができ,びっくりしました。テレビの画像を拡大していくと,最後は赤・青・緑の3色になりました。「よく見る・予想する・考える」というめあて通り,楽しく実験することができました。


   教員の感想

・今回の研修を通して,児童がワクワクする,そして「どうして?」と考えることのできる授業づくりの大切さを改めて学びました。 他教科の学習においても大切なところであると思います。これからの授業づくりに生かしていきたいです。

 

・本日は,理科の面白さ,不思議さ,かつ理科指導に生かせる指導法を御教示していただき感謝いたします。 これからも理科好きな子を増やしていけるよう教材研究をしっかり考え、授業に向かっていきたいと思います。

 

・本日は,一日ありがとうございました。今年度は、理科の授業を受け持っていませんでしたが,理科だけでなく他教科や日々の生活体験の中でも,問題解決の力は大切だと思いました。明日からの生活に生かしていきたいと思います。

 

・理科の見方・考え方や身に付けた資質・能力は,他教科や日常生活にも生かされるものばかりである。今年度は担任もやっているので,教科横断的な学習も行い,STEAM教育の土台を創りたいと思います。みやぎ理科支援ナビを活用して,学んで行きたいです。

 

 

Copyrightc2022 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.