異なる単元で習得した知識や技能を活用する授業

○授業のタイトル(下線付き青字)をクリックすると,
 別ウィンドウで授業案がPDFで開きます。

○各授業案には,単元計画例が示してあります。

○ファイルを保存するときは,授業のタイトルを右クリ
 ックして表示されるメニューから「対象をファイルに
 保存」を選択してください。ダウンロード画面が開き
 ます。

○すべての授業案を一括してダウンロードするときは,
 本文下の「一括ダウンロード」をクリックしてくだ
 さい。(ファイル容量 992KB)

授業アイディア集一括ダウンロード
第3学年 単元名「太陽の光を調べよう」
日なたと日陰の生き物を比べよう
単元名「風やゴムで動かそう」
種を飛ばそう
日なたと日陰の生き物を比べよう第3学年
「春のしぜんにとび出そう」
「太陽とかげの動きを調べよう」
「太陽の光を調べよう」
種を飛ばそう第3学年
「実ができたよ」
「風やゴムで動かそう」
 日なたと日陰に生息している生き物を比較する活動を通して,身近な生き物が生息している環境について考え,表現することができる。  植物の種の模型を作り,風で飛ばす活動を通して,種の形と風の関係について考え,表現することができる。

第4学年 単元名「物の体積と温度」
火災報知器を作ろう
単元名「物のあたたまり方」
目玉焼きを作ろう
火災報知器を作ろう第3学年
「明かりをつけよう」
第4学年
「物の体積と温度」
目玉焼きを作ろう第4学年
「水のすがたと温度」
「物のあたたまり方」
 空気の体積変化を利用した電気回路のスイッチ作りを通して,火災報知器の仕組みについて考え,表現することができる。  フライパン上の異なる位置に,うずらの卵を割り入れて目玉焼きを作る活動を通して,フライパンの温まり方と水蒸気の働きを結び付けて,目玉焼きの焼き方を考え,表現することができる。

第5学年 単元名「植物の発芽と成長」
黒いマルチングシートの効果を考えよう
単元名「ふりこのきまり」
空中ブランコでナイスキャッチ
単元名「ふりこのきまり」
的当てゲームをしよう
黒いマルチングシートの効果を考えよう第3学年
「太陽とかげの動きを調べよう」
「太陽の光を調べよう」
第4学年
「自然のなかの水のすがた」
第5学年
「植物の発芽と成長」
空中ブランコでナイスキャッチ第3学年
「じしゃくにつけよう」
第5学年
「ふりこのきまり」
的当てゲームをしよう第3学年
「風やゴムで動かそう」
第5学年
「ふりこのきまり」
 黒いマルチングシートを使用したインゲンマメの栽培を通して,黒いマルチングシートが植物の成長を促す理由を考え,表現することができる。  振り子の運動の規則性と磁石の性質を利用したものづくりを通して,空中ブランコの動きを取り入れた玩具を完成させるために必要な条件を考え,表現することができる。  振り子の運動の規則性やゴムの働きを利用した的当てゲームを通して,移動する的におもりを当てる方法を考え,表現することができる。

第6学年 単元名「動物のからだのはたらき
窓ガラスを曇らせよう
単元名「大地のつくり」
岩塩のかたまりから食塩を取り出す方法を考えよう
単元名「水溶液の性質とはたらき」
ゆで卵を取り出そう
窓ガラスを曇らせよう第4学年
「水のすがたと温度」
「自然のなかの水のすがた」
第6学年
「動物のからだのはたらき」
岩塩のかたまりから食塩を取り出す方法を考えよう第5学年
「物のとけ方」
第6学年
「大地のつくり」
ゆで卵を取り出そう第4学年
「物の体積と温度」
第6学年
「水溶液の性質とはたらき」
 息を吐きかけて窓ガラスを曇らせる活動を通して,窓ガラスが曇る仕組みについて考え,表現することができる。  岩塩のかたまりから食塩を取り出す活動を通して,食塩と食塩以外の物に分ける方法を考え,表現することができる。  フラスコの中に入った殻をむいたゆで卵を取り出す活動を通して,気体の体積変化を生かした取り出し方について考え,表現することができる。