第4学年「2 天気のようすと気温」 東京書籍「新しい理科4」P14〜21 5月上旬〜5月中旬 7時間扱い |
|||||
《単元の目標》 |
|||||
1日の天気と気温の変化に興味をもち,実際に,晴れの日と曇りや雨の日に1日の気温の変化を調べることによって,天気と1日の気温の変化とを関係付けて考え,天気によって,1日の気温の変化の仕方に違いがあることをとらえることができるようにする。 |
|||||
授業案の内容 |
概 要 |
ダウンロード |
|||
単元の系統図 |
本単元とかかわりのある単元の学習内容を,つながりを明確にした系統図にまとめました。 |
||||
単元の目標と流れ |
単元の目標や単位時間ごとのねらい,学習活動の流れを一覧表にまとめました。 |
||||
本時のねらいと学習過程 |
学習過程や教師の働き掛けの例を掲載しました。下の表からダウンロードしてください。 |
||||
ねらい |
時 |
段 階 |
工夫点 |
|
|
天気と気温との関係について話し合い,1日の気温の変化について考える。 |
1/7 |
問題を見いだす |
複数事象の提示 |
||
晴れた日の1日の気温の変化を調べて,グラフにまとめ,1日の気温の変化について理解する。 |
2・3/7 |
観察,実験を行う |
複数事象の提示 |
||
こんなやり方もありますよ! |
|||||
曇りや雨の日の1日の気温の変化について考える。 |
4/7 |
問題を見いだす |
複数事象の提示 |
||
曇りや雨の日の1日の気温の変化を調べ,グラフにまとめ,天気による1日の気温の変化の違いについて理解する。 |
5・6/7 |
観察,実験を行う |
|
||
学習したことが他の地域でも成り立つかどうかを調べ,理解を深める。 |
7/7 |
振り返り,広げる |
学んだことを生かしたものづくり |