用語集 | |||
用 語 | 解 説 | ||
アールジービー RGB端子 |
アナログ信号を送信する端子のこと。「VGAコネクタ」と呼ぶこともある。接続するコードのことを「RGBケーブル」と呼ぶ。RGB端子のコネクタ形状には,主に「ミニD-Sub15ピン」と呼ばれる規格が用いられている。音声は送信できない。 |
||
RGB端子アダプタ | RGB端子の例 | ||
![]() |
![]() |
||
エイチディーエムアイ HDMI端子 |
デジタル信号を送信する端子のこと。接続するコードを「HDMIケーブル」と呼ぶ。家庭ではデジタルテレビやDVD・ブルーレイレコーダー等の接続に使用されている。映像のほかに音声も送信することができる。接続部分は様々な大きさ,規格があるので確認が必要である。 |
||
HDMI端子アダプタ (iPad) |
HDMI端子の例 (左:miniHDMI 右:HDMI) |
||
![]() |
![]() |
||
ラン 無線LAN |
無線でデータの送受信が行えるネットワークのこと。これに対し,有線で接続されている状態でのネットワークのことを「有線LAN」または「LAN」と呼ぶ。 | ||
ワイファイ Wi-Fi |
無線LANの規格の一つ。無線LAN自体を示す場合もある。 | ||
ミラキャスト (Miracast) |
1対1の無線通信によるディスプレイ伝送技術の一つ。デジタルテレビやプロジェクタ等にタブレット端末やコンピュータ,携帯電話等の画像や音声を転送することができる。 | ||
アクセスポイント (AP) |
ネットワークへの接続を仲介する施設や機器のこと。 コンピュータやタブレット端末等の無線端末を,相互に接続したり,他のネットワーク(有線LAN等)に接続する無線機の一種である。 |
||
![]() |
|||
オーエス OS |
情報通信機器の管理や制御のための機能を有する「基本ソフト」のこと。タブレット端末ではApple社のiOS,Google社のAndroid,Microsoft社のWindows等が使用されている。 | ||
アプリ | 正式にはアプリケーションプログラムといい,OSが「基本ソフト」と呼ばれることに対して「応用ソフト」と呼ばれる。タブレット端末等ではこのアプリを使用することによって様々な機能を実現している。 | ||
ダウンロード | アプリやデータなどをタブレット端末等に取り込むこと。 | ||
インストール | タブレット端末等にアプリを導入し使用可能にすること。 「セットアップ」と呼ぶこともある。 |
||
PDFファイル | Adobe Systems社が開発及び提唱した様式で電子化された文書。 どのような環境で閲覧しても,文書の体裁が保たれるという特長をもっている。 |
||
アイチューンズ iTunes |
Apple社製の無料の音楽管理・再生ソフト。iPad等とコンピュータとの間で,音楽ファイルや,画像や文書などのデータを転送することができる。 | ||
アップルティーヴィー Apple TV |
インターネットを通して入手したビデオ・コンテンツをデジタルテレビ等へ配信することができる機器。 ネットワーク経由でタブレット端末からデジタルテレビやプロジェクタに画像や音声を出力することもできる。 |
||
著作権 | 言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、写真、コンピュータプログラムなどの表現形式によって自らの思想・感情を創作的に表現し,著作した物を管理する財産的な権利のこと。 詳細は文化庁の著作権についてのサイトを参照。 |
||
肖像権 | 肖像(人の姿・形及びその画像など)が持ちうる人権のこと。 肖像権には,人格権に則った権利と財産権に則った権利の2種類がある。人格権に則った権利は,自己の容姿を無断で撮影されたり,撮影された写真を勝手に公表されたりしないよう主張できる権利である「プライバシー権」のことであり,財産権に則った権利は,アーティストやタレントなどの著名人の肖像が持つ顧客吸引力から生じる経済的な利益・価値を支配する権利である「パブリシティ権」のことである。 |
Copyright (C) 2015 Miyagi Prefecture. All Rights Reserved