左の写真は,令和2年9月29日()に訪問した


丸森町立小斎小学校での活動の様子です。


午前は全校児童対象のデモンストレーション


と,各学年で理科教室を行いました。午後の教員


対象研修会では,液体窒素を用いた実習と学習


指導要領に関する講義,問題解決の力を育成する


ための授業づくり研修等を行いました。



   児童の感想

「かがくきょうしつ」1年生

 かがくきょうしつでこころにのこったことが七つあります。

 一つ目は,ペットボトルロケットです。ぼくはだいひょうでロケットをとばしました。そのとき,みずがはいっていたのでみずがかかってとてもたのしかったです。あんなにとぶとおもいませんでした。すごかったです。

 二つ目は,くうきほうです。くうきがわっかみたいになってすごかったです。わっかをさわってみたかったです。三つ目は,ききゅうです。ききゅうがあんなにとぶとおもいませんでした。ききゅうのなかがあったかくなってきもちよかったです。四つ目は,エアカーです。ぼくはうしろとまえにのれてうれしかったです。エアカーがたまにスピードをだしてたのしかったです。エアカーにはじめてのれてうれしかったです。

 五つ目は,えきたいちっそです。えきたいちっそはおしぼりがかたまっておどろきました。けむりがもくもくでてきてびっくりしました。六つ目は,CDエアカーです。おしただけですべってかってにうごいていてすごいとおもいました。七つ目は,かさぶくろロケットです。またかがくをしたいです。三ねんせいになってはやくりかをやりたいです。かさぶくろロケットをおうちでも,たのしくあそんでいます。

 とってもたのしい一にちでした。

 

4年生

今日の科学巡回教室で勉強になったことは2つあります。

1つ目は,外で実験したロケットです。理由は,ロケットをとばすには,水がいることをぜんぜん知りませんでした。

2つ目は,3,4年でやったものづくりです。理由は,ものづくりで考えるのがむずかしかったので勉強になりました。

私にとって,今日の科学巡回教室は,とても充実したものでした。これからも,色々な科学にきょう味をもっていきたいと思います。

 

6年生

今回の科学巡回教室で楽しかったことや勉強になったことは,3つあります。

1つ目は,液体ちっその実験です。水をふくんだ雑巾とふくんでいないものでは,固さがちがうことや,液体ちっそは−196℃だということを学びました。

2つ目は,ペットボトルロケットの実験です。わたしは,学年の代表でやりました。ペットボトルに空気を入れるのは,とても大変でした。でも,高く飛んで,うれしかったです。

3つ目は,プログラミングです。パソコンを使い,梵天丸に覚えさせるのが楽しかったです。わたしは,初めてプログラミングをやりました。難しいところもありましたが,友達と協力して,最後にはミッションをクリアすることができました。

わたしは,今回の巡回教室を通して,改めて科学に興味を持ちました。これからも色々なことを知って科学にふれていきたいと思います。


   教員の感想

・児童がただ実験に参加するのではなく,「なぜ」「どうして」を考える場面があったため,楽しく学びつながる内容だった。

 

・学習指導要領にそった発問,流れが参考になった。

 

・論理的思考を育てるための発問の仕方は参考にしたい。

 

・低学年の子供たちが大喜びで活動していました。ただやるのではなく,やる前になぜそうできるかを考えてさせていたところも よかったです。

 

 

 

Copyrightc2020 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.