左の写真は,令和2年9月16日()に訪問した


富谷市立明石台小学校での活動の様子です。


午前は4年生が参加したデモンストレーション


と,5,6年生の理科教室を行いました。午後の


教員対象研修会では,液体窒素を用いた実習と


学習指導要領に関する講義,問題解決の力を


育成するための授業づくり研修等を行いました。



   児童の感想

4年生

今日は,科学巡回指導訪問で,いろいろな楽しい実験を見せてくださり,ありがとうございました。ぼくが一番おもしろいと思ったのは,ペットボトルロケットです。ぼくは,ペットボトルの中には,空気だけを入れたほうが,ロケットが遠くまで飛ぶと思ったのですが,その予想は外れて,空気のみを入れたときは,少ししか飛ばなかったので,「やっぱり科学っておもしろいなぁ」と思いました。ペットボトルロケットは,家でもできそうなので,やってみたいと思います。それと,以前ぼくは,イボの治りょうで液体ちっ素を使ったことがあったのですが,そのときはすごく冷たいと感じたので,○○くんがバラをさわって,「冷たいです。」と言ったときは,(あれはきっと液体ちっ素だな。)と思いました。改めて,今日はありがとうございました。

 

5年生

私の風車はいまいち回りませんでした。回っている人たちは,羽の角度,折る角度,折る場所,はるところが私と少し違ったのかなと思いました。よく回っている人は,風車が平らでしたが,私のは羽が内側を向いていました。

紙飛行機はうまく作れましたが,ゴムで飛ばしてみたときに,手に当たってしましました。家に帰ってから,何回か飛ばしてみたときに,少し手よりも紙飛行機を上に向けたり,1回ゴムをねじって飛ばすと,よく飛ぶことに気付きました。ほんの数mmずれたり,違ったりするだけで大きな変化があると分かりました。

 

6年生

今日の科学巡回指導訪問で,光について学びました。今日の学習で,おどろいたことは2つあります。

1つ目は,光の見方です。光は白が多いのですが,見方を変えるために分光シートをつくり,光を見てみました。すると,光が虹のように見えました。私は,光は見方を変えると,見た目が変わることにびっくりしました。

2つ目は,光の色です。テレビやスマホの画面では,いろいろな色がありますが,それを拡大してみると,緑,青,赤でできていました。この3色でいろいろな色ができるのかを証明するために,LEDライトでいろいろな色の光をつくる実験をしました。実験では,いろいろな色をつくることができ,その色は,緑,青,赤の組み合わせ方や向きによっていろいろないろがつくれることが分かりました。ふつうの物でも,見方を変えたり,観察することによって,それとは違う物が見えてくることが分かりました。


   教員の感想

・改めて理科の学習の楽しさを感じました。子どもたちが目を輝かせる授業,迷ったり考えたりして,互いに学び合う授業を仕組んでいきたいと思います。

 

・活用できるiPadアプリも教えて頂いて,ありがとうございました。

 

・教科書の指導書の計画どおりではなく,子どもの疑問や気付きを基に,単元を組み立てていきたいとさらに思いました。でも,やっぱりその分,教材研究や準備に時間が掛かってしまいますよね。他教科もあるし,分かっているけれど,そこの配分が悩ましいです。でも,子どものたちが生き生きと学んでいるのは,とてもやりがいがあります。

 

 

 

 

 

 

Copyrightc2020 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.