左の写真は,令和2年9月3日()に訪問した


大崎市立宮沢小学校での活動の様子です。


午前は全校児童対象のデモンストレーション


と,各学年で理科教室を行いました。午後の教員


対象研修会では,液体窒素を用いた実習と学習


指導要領に関する講義,問題解決の力を育成する


ための授業づくり研修等を行いました。



   児童の感想

2年生

わたしは,今日学校のじゅぎょうで科学じゅんかいきょうしつにさんかしました。3しゅるいのじっけんをしました。えきたいちっそのじっけんでは,バラをえきたいちっそに入れるとこおりました。ゴムボールを入れるとわれました。かわいたぞうきんはこおらなくて,ぬれたぞうきんはこおりました。ものによってこおったり,こおらなかったりすることがよくわかりました。つぎのじっけんは,校ていでペットボトルロケットをうちあげました。ペットボトルに水と空気を入れてスイッチをおすと,とびました。水と空気であんなにとぶとは思いませんでした。さいごのじっけんは,くうきでういてはしる車にのりました。うごいたところがおもしろかったです。

 

「科学じゅん回教室」4年生

ぼくは,えき体ちっそが一番おもしろいと思いました。ゴムボールをえき体ちっそに入れると,はれつして,風船もゴムでできているから,はれつすると思ったけど,小さくなっただけではれつしないで,外に出してみると,もとにもどってびっくりしました。また,科学じゅん回教室をやりたいです。

 

「科学巡回の感想」6年生

はじめにした,液体ちっ素の実験が印象に残っています。バラがこおってしまって,にぎったらばらばらになったのがびっくりしました。マイナス196℃でとてもつめたく,雑きんがカチカチになるぐらいですごい力をもっているなと思いました。また,プログラミングでロボットを制御して,何回もくり返して自分の命令通りに動かすことができて,とても夢中になりました。いろいろなことが初めてで実験がとても楽しかったです。


   教員の感想

・理科の授業における実践例や先生方の児童への接し方を参観し,今後の授業づくりにいかそうと思いました。ありがとうございました。

 

・子どもが興味を高めながら,条件制御にもふれつつ,ふりこのゆれと長さの関係に気付くことができました。また,教師としても多くの学びがありました。ありがとうございました。

 

・今回,初めての科学巡回指導訪問でした。デモンストレーションから科学の不思議に目を輝かせる子どもたちの様子が印象的でした。理科教室では,専門研究員の先生方の授業づくりへの思いを感じ取ることができ,これからの自分の授業に生かしていきたいことを多く学ぶことができました。本日は貴重な学びをありがとうございました。

 

 

 

 

 

Copyrightc2020 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.