左の写真は,令和2年7月14日()に訪問した


栗原市立鶯沢小学校での活動の様子です。


午前は全校児童対象のデモンストレーション


と,各学年で理科教室を行いました。午後の教員


対象研修会では,液体窒素を用いた実習と学習


指導要領に関する講義,問題解決の力を育成する


ための授業づくり研修等を行いました。



   児童の感想

「科学の先生のみなさんへ」2年生

科学の先生のみなさん,空気のことを教えてくれてありがとうございました。空気ほうの大きいのがすごかったです。「はっしゃ。」と言ったときにわっかが出てきて「すごいな。」と思いました。それから,気きゅうがとんでいるところは見たことがあったけど,近くで見たのははじめてでした。早く理科を勉強したいと思いました。科学の先生ありがとう。

 

「楽しかった科学の実けん」3年生

今日は,遠いところおいでくださってありがとうございます。

今日,わたしが学んだことは3つあります。

まず,1つ目は,えき体ちっその中にボールやバラなどを入れたら,カチカチにこおってしまうことです。

2つ目は,空気ほうです。あながあいているダンボールをたたくと,白いリングのけむりが出てきたことです。

3つ目は,けんびきょうです。けんびきょうで,すなや紙を見てみました。自分では見えない細かい部分まで見ることができました。自分で見ているのとちがったのでふしぎに思いました。

今日の実けんは楽しかったです。今日は本当にありがとうございました。

 

6年生

先日の科学巡回指導訪問の授業が楽しかったです。ぼくが1番楽しかったのは,ペットボトルロケットと気球です。ペットボトルは,空気を入れて中の水が出て,飛んだのがすごかったです。2つ目の気球は,中の空気をあたためると,どんどんでっかくなったのがふしぎで,中の空気があたたかかったです。3つ目は,プログラミングです。ぼくは,ロボット係で,友だちがパソコン係で楽しかったです。梵天丸は最初難しかったけど,だんだんなれてくるとすいすいできました。梵天丸はかわいくておもしろかったです。ぼくは,科学巡回指導訪問で理科がとても好きになりました。あと,大人になったら,プログラミングの仕事をしたいです。ぼくは,プログラミングと科学巡回指導訪問のことは,一生忘れません。


   教員の感想

・学年に応じて,どのような力を付けさせる必要があるか改めて学びました。

 

・ダイナミックな演示があり,魅力的だった。

 

・問題解決の力を児童に身に付けさせるためにはどのような働き掛けをすべきかが分かった。

 

・理科の導入を考えていこうと思います(子どもの声を大事にして)。

 

・授業準備を大切にして,学んだことを活用したい。

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyrightc2020 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.