左の写真は,令和元年919()に訪問した


柴田町立柴田小学校での活動の様子です。


午前は,デモンストレーションの後,1年生が


ものづくり教室,2年生がエアカー教室,


3・4年生が実験教室,5・6年生がロボット制御


教室を行いました。


午後は,教員対象研修会を行いました。



   児童の感想

「かがくじゅんかい教室」2年生

 9月18日に,かがくじゅんかい教室がありました。

 さいしょに,えきたいちっそのじっけんがありました。バラをこおらせたりしていて,すごかったです。わたしもやってみたかったです。

 つぎに,外でペットボトルのじっけんをしました。ロケットのようにとばすため,空気をたくさん入れるのがむずかしかったです。わたしのペットボトルは,1ばんとびました。みんなにもやってもらいたかったです。

 さいごに学年ごとのじっけんで,2年生は,かさぶくろロケットとエアカーのじっけんをしました。かさぶくろロケットは,木のぼうや空気ほうのダンボールをつかうことで上まで高くとびました。エアカーは,おもいものでも空気を入れたら,かんたんにうごいてびっくりしました。またやりたいです。

 ぜんぶのじっけんが楽しかったです。早くりかのべんきょうをしたいです。

 

「科学じゅん回教室」3年生

 柴田小学校に来てくれてありがとうございます。さいしょは,マイナス百どだと思いました。でもよそうとぜんぜんちがいました。とてもすごいなと思いました。手ぶくろをしてバラをこおらせてみてくしゃくしゃにしたらやわらかいガラスみたいでした。そして,外でききゅうをとばしているところを見ました。一人だけひもをはなしている人がいて面しろかったです。ロケットをとばしているところを見てびっくりしました。高きゅう水せいポリマーで水をけすのを見てとてもすごかったです。あとペットボトルでストローとクリップをつかってどうやって実けんをするのかがわからなかったけど,できてうれしかったです。またやりたいです。

 

「科学巡回指導」6年生

 9月19日に科学巡回指導がありました。

 最初に液体ちっ素の話がありました。内容は,液体ちっ素の中に物を入れてみるというものでした。ぼくはその中で一番おもしろいと思ったものは風船で,特に液体ちっ素からだしたときの風船がふくらむところがおもしろかったです。

 次に空気砲で実験をしました。実際にけむりを入れてうってもらいました。ぼくは,こんなに飛ぶんだなと思いました。

 その次には熱気球の実験をしました。気球の中に熱を入れて高く飛ばしました。熱の力だけでこんなに飛ぶと思っていなかったのでびっくりしました。

 最後に梵天丸を使ってプログラミングをしました。梵天丸にもいろいろ個性があって,プログラミングをするのに苦労したけど,同じプログラムでもいがいとできたのでびっくりしました。どれも楽しかったけど一番楽しかったのはプログラミングでした。

 これから,もっと科学を楽しみたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyrightc2019 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.