左の写真は,令和元年828()に訪問した


石巻市立飯野川小学校での活動の様子です。


午前は,デモンストレーションの後,1年生が


エアカー教室,2年生がものづくり教室,3年生が


観察教室,4,5年生が実験教室,6年生が


ロボット制御実験教室を行いました。午後は,


教員対象研修会を行いました。



   児童の感想

4年生

 ぼくは,理科のじゅんかい教室でペットボトルロケットをしました。やり方はさいしょに水を入れて,そのあと二十五回空気を入れました。レバーのようなものをにぎったらロケットがはっしゃしました。バックネットのところからてつぼうのちょっと前まで飛びました。そうぞうよりとんでおどろきました。

 次に理科室でじしゃくのことを教えてもらいました。紙コップを使ってじしゃくのせいしつを知るためのおもちゃをつくりました。じしゃくを小さくしたものでモールをつけることができるかという実験もしました。初めは一つもモールがつかなかったけど,じしゃくでぐりぐりと動かしたらたくさんつきました。でも,ふるとまたつかなくなりました。

 ぼくは,大きいじしゃくじゃないと物はくっつかないのかなと思っていたけれど,どんなに小さくなっても物を引きつける力があるんだなと思いました。ますますじしゃくってふしぎだなと思いました。

 

「科学巡回指導教室を見て」5年

 わたしは,あまり理科が好きではありませんでした。でも,最初の理科の実験のぞうきんがこおるのを見てすごいなぁと思いました。気球の方もすごいと思いました。理由は気球の中の温度がすごく温かい温度だったからです。水で飛ばせたロケットもすごく分かりやすかったです。水は飛んだけど空気が飛ばないのはなんでだろうと思いました。

 次の家庭科室での実験では,1円玉を上にのせてする実験もすごいと思いました。わたしの1円玉は動きました。その次の実験も全部おもしろい実験だなぁと思いました。

 家でも1円玉が動くのを家族に見てもらいたいなぁと思ったので,家にあったビンをつかって1円玉が動くやつと空気を抜くと空気の方の風船が大きくなる実験を見せました。そしたら,おばあちゃんが1円玉のビンをにぎるとすぐに1円玉が動いたのでびっくりしました。

 これからは,理科の先生などの話を聞き,きちんとノートにまとめ,みんなの前で発表などをしたいと思いました。 

そして,色々な事にもちょうせんしたいと思いました。

 

「科学じゅん回教室」6年生

 わたしの科学じゅん回教室で印象的だったものは3つあります。

 1つ目は,液体ちっ素の実験です。水が含まれているか,いないかで大きなちがいがでることにおどろきました。

 2つ目は,空気をあたためる実験です。大きな気球の中にある空気をあたためました。すると,気球は,大きくなって人の力なしで浮きました。それを見て,すごいと思いました。

 3つ目は,プログラミングです。ぼん天丸というロボットにパソコンをつないでプラグラムを学習させました。ロボットは,すごいなと思いました。

 科学の実験を見たり,ロボットを動かしたりして,科学のことをもっと知りたいという気持ちになりました。

 

Copyrightc2019 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.