左の写真は,令和元年530()に訪問した


名取市立高舘小学校での活動の様子です。


午前は,デモンストレーションの後,1・2年生が


エアカー教室,3・4年生が実験教室,5年生が


ものづくり教室,6年生がロボット制御教室を行い


ました。午後の教員対象研修会では,ポイント集を


使った授業紹介や授業づくり研修を行いました。



   児童の感想

「り科教しつのみなさまへ」2年生

きのうは,楽しいえきたいちっそのべんきょうや,空きほうのしろい丸や,ききゅうなど楽しいり科をおしえてもらいありがとうございます。さいごには,空きのロケットをおしえてもらいました。そして,エアカーで3人で先生をおしておもしろかったです。

 

「科学じゅん回教室」4年生

5月30日に「科学じゅん回教室」がありました。私はそれがあると聞いた時から待ち遠しかったです。

始めに,全校児童で体育館に集まりました。まず,「液体ちっそ」について勉強しました。液体ちっそは,マイナス196度と聞いておどろきました。とても冷たいので,バラや水にぬれているぞうきん,ボールなどをいっしゅんでカチコチにこおらせてしまいました。でも,水にぬれていないぞうきんは,かたまると思っていたのに,かたまりませんでした。お母さんに聞いたら,水分がふくまれていないからだそうです。それと,「空気ほう」で先生たちがわたしたちに風を当ててくれました。風の玉がバンッとあたったみたいで,思っていたよりも強い風が来ました。思わず,「ぎゃ。」と言ってしまいました。

次に,外にも出ました。外には,乗る所がない気球がありました。熱い風を入れたらうきました。それは,熱気球というそうです。乗って鳥とさん歩したいです。

3,4年生は,理科室へ行きました。その中で一番楽しかったのは,「うきしずみストロー」でした。短く切ったストロー一本とクリップ三こをつなげました。それを,水の入ったペットボトルに入れて指で外側をおすと,しずみました。しずむわけは,ストローの中に入っている空気がおされてちぢむからです。

今日は,とてもとても楽しかったので,またやれたらいいと思います。もともと理科はすきでしたが,もっとすきになれました。4年生代表でロケットもとばせました。家に帰ってみんなにペットボトルを見せたら,「おお。」と,言ってくれたのでよかったです。

 

6年生

今日,3,4時間目に科学じゅんかいがありました。液体ちっそを使ったいろいろなことや,プログラミングをしました。わたしは,前に出てろうそくをけしました。すごいたいけんができてよかったです。プログラミングでは,じぶんたちでやって,協力をしてできました。いいたいけんができてよかったです。

 

 

Copyrightc2019 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.