左の写真は,平成30712()に訪問


した,加美町立賀美石小学校での活動の


様子です。午前は,デモンストレーションの


後,1・2年生がエアカー教室,3年生が


ものづくり教室,4・5・6年生が実験教室


を行いました。


午後の教員対象研修会では,「みやぎ


理科指導ポイント集2011」の紹介や


模擬授業を行いました。



   児童の感想

1年生

ぼくは,かがくきょうしつでえあかあにのりました。さいしょはおもかったけど,ぼくたちがのるとかるくなりました。ひっぱってもらって,うれしかったです。ばななでくぎがうてたのが,すごかったです。

 

2年生

ぼくは,科学じっけん教しつで,エアカーが楽しかったです。なぜかというと,小さいエアカーもあったし,人がのれる大きいエアカーもあったからです。

小さいエアカーは,風せんとペットボトルとCDとせんたくばさみでできています。せんたくばさみをつけたときは,あんまりすすまなかったけど,せんたくばさみをとると,すごくすすみました。ぼくの考えでは,下から空気が出て少し上に上がってすきまができて,はやくいくじゃないかと思います。大きいエアカーにのってエアカーがはしったときは,はやくてびっくりしました。またエアカーであそびたいです。

 

3年生

わたしが科学じゅんかい教室で一番楽しかったのは,「おどるーちゃん」です。遊んでみたとき,くるくる回ってダンサーみたいでした。そして,一番ふしぎだったのは「アルソミトラ」です。「アルソミトラ」は植物で,そのたねがいろいろなところに落ちてめが出るそうです。それをさいげんして作ってみたら,本当にたねににているなと思いました。とばしてみると,本当に遠くまでとばせました。

さい後に,「くるくる回るうさぎさん」を作りました。山おりと谷おりがあったので,少しむずかしかったです。とばしてみると,くるくる回ってかわいいなと思いました。また科学じゅんかい教室をしたいです。

 

4年生

わたしが,科学じゅんかい教室でとくにふしぎだなぁと思ったのは,落ちない水です。コップに水を入れて紙でふたをし,コップをさかさまにすると水はこぼれません。さい初,わたしは,「水は落っこちるじゃないかな。」と思っていましたが,落っこちませんでした。おまけに紙も落っこちません。わたしは,「水にはすごい力がはたらくだな。」と思いました。

それから,液体ちっそのじっけんもびっくりしました。バラをその中に入れたら,花びらがバリバリになりました。「わたしもさわってみたい。」と思いました。また科学じゅんかい教室を見てみたいです。

 

5年生

わたしは,暖かい空気で熱気球が上がることを知りました。ほかにも,水や空気のことが分かりました。1番びっくりしたことは,空気のあるところの一番下に人が住んでいるということです。わたしは,空気はすごいなと思いました。あと,空気と水の実験は家でもやってみたいと思いました。とても楽しかったです。

 

6年生

私は,初めて科学はおもしろいと感じました。一番印象に残ったのは,空気砲とこの指とまる風車です。空気砲は,時々テレビででんじろう先生がやっているのを見て「私もやってみたいな。」と思っていました。だから科学巡回教室で空気砲があると聞いてとてもうれしかったし,空気砲をボーンとやって何メートルもとんだときは,とってもびっくりしました。

この指とまる風車では,最初材料を見たとき,どうやって作るのかワクワクしていました。両面テープをはがし画用紙をくっつけて作るのも楽しかったし,その後,ろう下でブンブン回したのもおもしろかったです。私は,回すポイントを発見しました。人差し指をうら向きにして,ずっと真っすぐ行くと,より遠くまで行けるのです。

私はこれらの実験を通して,「科学は私たちが思っている以上に魅力がある。」と思いました。

 

 

Copyrightc2018 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.