左の写真は,平成30620()に訪問した


角田市立藤尾小学校での活動の様子です。


午前は,デモンストレーションの後,1・2年生が


エアカー教室,3年生がものづくり教室,4・5年


生が実験教室,6年生がロボット制御教室を


行いました。


午後の教員対象研修会では,「みやぎ理科指導


ポイント集2011」の紹介や模擬授業を行いました。



   児童の感想

「きょうみしんしんの科学」 2年生

ぼくが,科学じゅん回ほうもんでおもしろかったことは,空気をつかったじっけんのエアカーです。空気を出さないとぜんぜんうごかないのに,空気を出すと「スーッ」とうごいて,おもしろい気もちとふしぎな気もちになりました。

気きゅうもおどろきました。体いくかんのやねまでとどくほどの大きさでびっくりしました。科学の力におどろきました。

科学じゅんかいしどうほうもんのみなさん,ありがとうございました。

 

「科学じゅんかい教室で楽しかったこと」 4年生

わたしがまずおどろいたことは,ふしぎなこなを入れると水がかたまったことです。理由は,水がかたまるとは思っていなかったからです。

次は,水が落ちなかったことです。コップをさかさまにしても水が落ちませんでした。水は落ちるものだと思っていたので,口があいてしまうほどびっくりしました。

そして最後に,ういたりしずんだりするストローです。わたしは,最初に見たとき「なんで?」と思いました。

どれも,ふだん思っていることとはぜんぜんちがっていてびっくりしました。家でもちょうせんしてみたいです。

 

「初めての体験」 6年生

理科実験教室での一番の思い出は,初めて行ったロボットについての学習です。

授業で,パソコンがお母さんのような存在であることを知り,驚きました。3人グループで行ったロボットのプログラミングがおもしろかったです。ロボットに命令をして,ゆかにかいた3本線を目印に動かしました。私たちのグループは「線のところでピッタリ止める」というミッションを成功できませんでしたが,何回も何回も挑戦することは大切だと感じました。

これからロボットがたくさん増えていくので,ロボットについて知ることができてよかったです。

 

 

Copyrightc2018 宮城県総合教育センター 理科教育研究グループ.All rights reserved.