Q&A

準備編

Q1:  タブレット端末とiPadの違いは何ですか。
A:  iPadはタブレット端末の一種です。
 タブレット端末には,iOS,Android,Windowsの代表的な3つのOSが存在します。iPadとは,iOSを使用したタブレット端末の商品名です。

Q2:  教室で拡大して提示したいのですが,どんな方法がありますか。
A:  デジタルテレビやプロジェクタに接続して提示する方法があります。
 詳しくは,基本操作の「プロジェクタ等への接続方法」で紹介していますので,そちらを参考にしてください。

Q3:  タブレット端末のバッテリーはどの程度の時間使用できますか。
 授業の途中で充電が切れてしまうことが心配です。
A:  一般的に100%充電されていれば,4~5時間連続して使用することが可能です。ただし,使用状態や機種,OSにより異なる場合があります。

Q4:  タブレット端末の保管の仕方について教えてください。
A:  高温多湿の場所を避け,タブレット端末が複数ある際にはできるだけ重ねずに保管してください。

Q5:  コンピュータに保存してある資料をタブレット端末に移動するにはどうすれば良いですか。
A:  無線LANのネットワーク環境が整っていれば,データの送受信が可能です。
 無線LANの環境がなければ,基本操作の「資料の取り込み方」でOS別に説明していますので,そちらで確認してください。

Q6:  アプリの探し方やインストール方法について教えてください。
A:  検索専用のアプリを起動して,目的のアプリを検索してください。
 詳しくは,基本操作の「アプリのインストール方法」で紹介していますので,そちらを参考にしてください。なお,アプリをタブレット端末にインストールするには,管理責任者の許可が必要になります。

操作編

Q1:  タブレット端末を使って資料を提示していたら,表示が暗くなり,資料が見えなくなりました。どうしてですか。
A:  タブレット端末を一定時間操作しないことで,スリープ機能が働いたことが考えられます。
 タブレット端末の設定によって,スリープが働くまでの時間を変えたり,スリープ機能を解除したりすることができます。

Q2:  撮影した写真を提示しようとしたら,表示された写真の向きが思うようにいきません。どうすれば良いですか。
A:  保存した写真を編集して,向きや大きさを変える方法があります。また,撮影時のタブレット端末の傾き加減によって写真の向きが決まります。適当な向きに保存されるように注意して撮影してください。

Q3:  タブレット端末の画面を画像として保存するには,どうすれば良いですか。
A:  「スクリーンショット」という機能があります。
 詳しくは,基本操作の「タブレット端末の画面の保存」でOS別に説明していますので,そちらで確認してください。

Q4:  タブレット端末やプロジェクタ等へ表示した画像の一部を拡大するにはどうすれば良いですか。 
A:  「ピンチアウト」という操作で画面を拡大することができます。
 詳しくは,基本操作一覧の「写真を撮影してみましょう」でOS別に説明していますので,そちらで確認してください。

Q5:  タブレット端末を使って児童生徒のノートを提示したいのですが,簡単な資料の取り込み方はありますか。 
A:  カメラ機能で児童生徒のノートを撮影すると,簡単に取り込むことができます。
 詳しくは,基本操作の「資料の取り込み方」でOS別に紹介していますので,そちらを参考にしてください。

Home


Copyright (C) 2015 Miyagi Prefecture. All Rights Reserved